沖縄らしい風景づくりポータルサイト
沖縄らしい風景づくりポータルサイト
サイト内検索
MENU
沖縄らしい風景について
沖縄らしい風景とは
風景づくりの取り組み
清(ちゅ)ら島コラム
おきなわ景観素材データベース
“美ら島沖縄”風景づくり協議会について
設立の経緯・概要
協議会会員の紹介
風景づくり先導地区の紹介
”美ら島沖縄”風景づくり協議会 会員活動紹介誌
取り組みレポート
シンポジウムの開催
風景づくりサポーター育成(人材育成業務)
地域リーダー育成(人材育成業務)
景観行政コーディネーター育成(人材育成業務)
風景学習
沖縄らしい風景づくりに係る人材育成 概要版
沖縄風景アーカイブ
お知らせ・イベント
風景結々ホーム
沖縄らしい風景について
沖縄らしい風景とは
風景づくりの取り組み
清(ちゅ)ら島コラム
おきなわ景観素材データベース
“美ら島沖縄”風景づくり協議会について
設立の経緯・概要
協議会会員の紹介
風景づくり先導地区の紹介
”美ら島沖縄”風景づくり協議会 会員活動紹介誌
取り組みレポート
シンポジウムの開催
風景づくりサポーター育成(人材育成業務)
地域リーダー育成(人材育成業務)
景観行政コーディネーター育成(人材育成業務)
風景学習
沖縄らしい風景づくりに係る人材育成 概要版
沖縄風景アーカイブ
お知らせ・イベント
サイトポリシー
サイトマップ
運営者情報
×
多良間島(7)
ホーム
沖縄風景アーカイブ
多良間島(7)
多良間島(7)
地域
宮古エリア
歴史
現代
分類
農村風景
撮影者
又は所有者
中本 清
撮影日
2011年08月27日
コメント
1771年4月24日(明和8年3月10日)に発生した明和の大津波で海岸から運ばれてきた大石。津波石と呼ばれる。
撮影場所
撮影場所を確認する(Google Maps)
画像の取り扱いについては、
利用規約
を参照してください。